サンブレイク「オオナズチ」対策装備

みなさんこんにちはシトラです

 

https://www.youtube.com/watch?v=oV5NZHJyghI


毒 毒 毒

毒 マジにこいつの毒で猛毒になるのうざい!

ガード強化でふせいでもとにかく完全にみきれていないので
ブレスにあたりまくって大変よ

なので


今回の動画は
モンスターハンターライズサンブレイクで
オオナズチ討伐で専用スキルを組んでみました

まず第一に優先は毒無効ではなく
猛毒無効にする必要があります

毒珠3つでは猛毒は軽減止まりだ

なので
炎鱗の恩恵というスキルが必要になってくる
テオテスカトルを討伐して防具を複数する


炎鱗の恩恵というスキルとは
古龍テオ・テスカトルの力を得る
とかかれていますが

これだけだとちょっとわかりませんねぇ
レベル別に詳細が書いてあるんです

L1火の属性攻撃値と爆破の蓄積値を1.05倍にする
L2火の属性攻撃値と爆破の蓄積値を1.1倍にする
L3更に毒と猛毒状態にならない
L4更に盗みを無効化する

このレベル3が必須になるわけで
さらに火属性が弱点のオオナズチなのでとても
優秀なスキルである

炎鱗の恩恵は火属性攻撃強化とスキル効果が重複する為、
火属性値、爆破属性値をさらに引き上げることが可能です。
炎鱗の恩恵はカイザー装備にしかついていないので、
装備の組み合わせが少し難しくなります。
火属性や爆破属性を底上げしたい方におすすめです

討伐に用意する火属性のランスは
アケノシルムの素材で作る武器で

暁光(ぎょうこう)の突槍シルファレンを用意

攻撃力330でとても長い白ゲージ
属性値も57とトップクラス
スロットも3というのがとてもすばらしい武器である

それでは今回の防具装備はこちらです

テオテスカトルの素材でつくる防具は



の3部位で

他の防具はこのような感じである

2番目の優先に業物を採用してスキルを組んでいってます

業物とは
レベル1で10%
レベル2で25%
レベル3で50%

切れ味の消費を抑えるスキルです

また
大剣のガードやガンランスの砲撃などの、
攻撃以外で切れ味が消耗する行動に業物が適応されます

紫がほんの少ししかない武器は剛刀研磨がいいと思うのですが
白ゲージが長いものなどは業物をレベル3にしてプレイしてます

※防具も
※画面見ながらスキルを紹介


装飾品にはこれを使っています
火炎珠III 
鉄壁珠III 2つ
耐衝珠 
耐絶珠 2つ 
痛撃珠 2つ 
研磨珠 2つ
強壁珠
斬鉄珠

ガード性能そんなにいらなければ属性など引き上げるのもいいですね

 

プロハンのような狩猟はできませんが
安定して10分ほどで狩れるようになりました

 

 

ドラクエ5   29周年

どもみなさんこんにちはシトラです

今回の動画は
ドラゴンクエストV 天空の花嫁』についてです

近年は非常に評価が高いドラクエナンバリングタイトルとなっていて
歴代タイトルの中でもドラゴンクエスト3と人気を二分している
トップクラスの人気作品になっているように見受けられます

 

いまから29年前の1992年9月27日は、スーパーファミコン用ソフト
ドラゴンクエストV 天空の花嫁』が発売された日であり

当時はあの社会現象を引き起こした
ファミコンで有名だった「ドラゴンクエスト」シリーズが

スーパーファミコンドラゴンクエスト天空の花嫁となり
登場したんです

本作は『ドラゴンクエスト』シリーズの5作目で『天空』シリーズとしては2作目。
それまでのファミコンからスーパーファミコンにハードを移して発売された作品です


ゲームは親子3代に渡る壮大なストーリーが描かれるのが特徴。
物語は大きく少年時代と青年時代に分かれており、
少年時代は父のパパスと冒険することになり
青年時代は、父パパスの意思をつぎ、天空の勇者を探す旅にでることになります


パパスや幼い兄妹たちとのエピソードは、
オリジナル版から29年が経ったいまでも鮮明に思い出せるシーンです。
本作は主人公が不遇な運命を辿ることも多く
感情移入しているとつらく感じることも多々ありますが
それだけにエンディングを迎えたときの感動はひとしおです

また、本作では重大な選択を迫られることでも有名で
その選択は当時もプレイヤーのあいだで大きな話題になりましたし
いまでも議論が絶えない選択です

みなさんはビアンカ派ですか
それともフローラ派でしょうか

私は何度遊んでもビアンカを選んでいました

 

ゲームシステムはモンスターを仲間にできる
仲間モンスターシステムが初めて登場した作品でした

戦闘終了後にモンスターが起き上がることがあり
そのモンスターを冒険に連れていけるというシステムで
経験値やゴールド稼ぎだったバトルにもうひとつの楽しみを追加してくれました

このゲームシステムがとにかく当時斬新ですごくやりこみました

あのモンスターを仲間にしたい!
このモンスターも仲間にしたい!

このゲームは遊ぶたびに必ず
スライムナイト ホイミスライム ゴーレムは
毎回仲間にしていた記憶があります


とにかく同じモンスターを複数仲間にしたいって思いもありました

ちなみに同じモンスターは、2匹目、3匹目と仲間になる
確率が減っていきますが、
3匹目の名前は本作に関わっているスタッフの名前やあだ名であることが多いですよ

 

ドラゴンクエスト天空の花嫁の評価がなぜ高いのかも考えてみた

まずは当時ではありえない壮大なストーリーです

親子三代の物語であり

物語は「幼少時代」、「青年時代前半」、「青年時代後半」の3つの時代に分かれおり
ストーリーが進むにつれて主人公が成長した姿を見ることができます

ゲーム序盤の幼少期では、幼い主人公と父「パパス」の2人で旅をすることになります
青年時代前半では1人旅を経て結婚
青年時代後半では妻と子供と共に冒険に出ます。子が成長し大人へ、そして親となっていきます

旅の目的は行方の知れない主人公の母親を探すこと。
母を探す旅は「青年時代後半」の最後まで続き、物語の鍵となっています
冒険を進めるにつれて、なぜ母は姿を消したのか、その謎が明らかになるでしょう


人生最大の決断「結婚システム」

物語中盤、主人公は3人の花嫁候補の中から結婚相手を選ぶことになります


大富豪の娘「フローラ」、幼馴染の「ビアンカ

選ぶのはプレイヤー自身、誰を選ぶか悩み込んだ人はたくさんいるハズです


今でも「誰を嫁にするべきか」という論争が定期的に繰り広げられますね
それくらい難しい問題です。
人生において決断しなければならない時が必ず来るということを教えてくれました


魔物(モンスター)を仲間にできる

ドラクエ5では倒したモンスターを仲間にすることができます

敵を倒すと一定の確立で「仲間になりたそうにこちらを見ている」
モンスターが現れ、仲間にしてあげると喜んで馬車に駆け込んでいきます


ただの戦闘であっても「仲間にならないかなぁ」といった
期待が持てて非常に面白い要素でした。
仲間モンスターにお世話になった人も多いはずです


倒さなければならない宿敵「ゲマ」

ドラクエ5には幼少時代から長きに渡る因縁の宿敵が登場します
このモンスターの存在感がとにかくでかすぎたんです


ドラクエ5の世界で活動する「光の教団」の幹部です。
ゲーム内では中ボスの立ち位置で

幹部であるゲマも非常に残酷な性格で多くのプレイヤーに
強烈な印象をもたらしました


その存在感の大きさから「ラスボスの影を薄くしてしまった」
といわれるほどなんです

ラスボスの存在は忘れてもゲマの事は忘れません!


BGMが素晴らしい

ドラクエといったら「すぎやまこういち」氏の音楽です。
特にドラクエ5のフィールドで流れる「地平の彼方へ」が素晴らしい
ドラクエ5の中では1番好きな曲です

父と共に旅をしていた懐かしい感じ、1人だけで旅をする不安、
家族と共にまだ見ぬ土地へ冒険に出かけるワクワク感などをすべて表現したかのような音楽です


と魅力がたくさんあります

 

29年と、ものすごい昔のゲームなんですが
スーパーファミコン版が発売されてからは

PS2版でリメイクされたドラゴンクエスト天空の花嫁なんですが
当時はグラフィックがすごく綺麗になっており

オリジナル版では3人PTからPS2版では4人PTになって
さらに戦略の幅がひろがりましたね

その後任天堂DSにも移植されたり

小説にもなって話題になりましたね

さらに映画化もされたのはとても驚かれされましたね
映画の方は賛否両論でなんともいえませんが

本編が29年前に発売されているのにいまだに
ドラゴンクエスト5というコンテンツが人気なのは本当にすごい!

 

ということで今回の動画は以上です

 

 

アラン

どもみなさんこんにちはシトラです

今回の動画は
アランウェイクリマスターについてです


個人的に気になってることなどをお話していこうと思います


購入を考えてる方の参考になったらうれしく思いますので
ぜひ最後までご覧ください

 

それではアランウェイクリマスターについて行ってみよう


ホラーアクションアドベンチャー『アランウェイク』リマスター版が
PS5/PS4/XSX|S/XB1/PC向けに2021年10月5日に発売予定となっています

もうすぐ発売というのに価格が未定となっていますし
パッケージの発売もあるのかもわかっていません

ダウンロード版しかないのかもしれませんし

しれっと店頭に並べばいいなと思っています


さてゲーム内容としましては
『アランウェイク』は、湖畔の町ブライトフォールズにやってきた
小説家アラン・ウェイクが自身の抱える闇と作品世界に追い詰められていくという、
TPS(三人称視点シューティング)スタイルのアクションアドベンチャーゲームです

『アランウェイク』は、スティーブン・キングを始め、
様々なホラー/スリラー作品に着想を得たストーリーや、
拳銃と懐中電灯を手に戦うユニークな戦闘が特徴的なんです

 

光と闇の概念を使った戦闘や、実写なども取り込みつつ何重にも話が入り組んだ
メタフィクション構造など、非常に凝った作りは評価も高く、
2010年にXbox 360版が発売されて以降、
PC版の発売やXboxの後継機種への対応も行われたんです

Xboxゲームパスにはもうないのですが少し前まで無料で製品版が遊べたんです

しかもこのアランウェイクはゲーム本編の前のお話が
映像作品がありましてxbox360ユーザーはその映像作品を当時無料でみることができたんです

主人公アランとは別の主人公がでてくるんですが設定されている
湖畔の町など登場するものなど同じだったような記憶があります

とても怖かった思い出もあり主人公が闇に取り込まれていく
シーンはとにかくやばかったです


またゲーム本編のストーリー展開はまるで海外ドラマをみてるようでした


「ここまでのアランウェイクは~」で始まる各エピソードを、
まるで連続ドラマを見る感覚で遊んでいく

本作では、主に拳銃と懐中電灯を武器に闇と戦っていきます


やること自体は、懐中電灯バリア(闇)を剥がす攻撃するの繰り返しなのだけれど、
懐中電灯を敵に照射して群れを分散させたり、
足止めしたりする戦術性があり、これが結構面白いんです

 

アクションゲームにしては非力な主人公と敵との能力差を、
戦術や周囲の環境を活用することで埋める重要性が増すので、より面白くなる。


カジュアルに楽しめる堅実なアクションと、
数々のオカルトやスリラー作品を得たストーリー、世界観は非常に魅力的です

ではこのゲームのオススメポイントは

海外ドラマのようなストーリー展開
人気小説家の主人公の苦悩を描いている
恐怖感を感じられる音響の使い方
敵と戦うときの恐怖感
光と闇の使い分け当時としては美しい映像
アイテムの収集要素
細かい作り込み
これに関しては驚きました普通の家の中にあるテレビが
ついて恐怖番組がはじまったりするんです
ゲーム本編とは違う怖いお話を1本みれました

そして次は残念なポイントです
単調な戦闘
変わり映えのしないマップ
ストーリーがわかりにくいところがある

といったところです

 

ゲームでもあり、ドラマでもあり、小説でもあるという異色の作品になっており
他のアクションゲームではなかなか味わえない体験ができる作品に仕上がっています

まだこのホラーゲームを体験したことのない方はアランウェイクリマスターをお勧めします

ということで今回の動画は以上です

 

アクトレイザーリメイク?

どもみなさんこんにちはシトラです

今回の動画は
アクトレイザールネサンスについてです

突如発表されて驚いたのは私だけではないと思います

あのアクトレイザーが今の技術でリメイクされて
発売されたのです
公式の動画をみてさらに期待が膨らみましたね


どのようにリメイクされてるのか気になってしょうがありません!


個人的に気になってることなどを5つのポイント分けてお話していこうと思います


購入を考えてる方の参考になったらうれしく思いますので
ぜひ最後までご覧ください

 

それではアクトレイザールネサンスについて行ってみよう


まずはアクトレイザーとは何かということになるんですが

アクトレイザー

アクトレイザー』 は、1990年12月16日に
エニックスからスーパーファミコン向けに発売


1993年には続編として、スーパーファミコン用ソフト
アクトレイザー2 沈黙への聖戦』が発売されています


今回発売されたのは初代アクトレイザーのリメイク作品となります


ゲームのジャンルとしましてはアクションとシュミレーションになります


本作は2つのモードに分かれており、
アクションモードとクリエーションモードでゲームが構成されている。

自らが神になり、魔物で荒れ果てた世界に人間達を増やして行くのが目的になっています


アクションモードでは、横スクロールタイプのアクションゲームとなり
魔物を倒しながら進んで行き、ボスを倒すとクリアとなる。


操作が若干シビアであり、序盤のステージもボスより
ギミックで何度も死んでしまうこともあり
慣れるまでは辛いと思われるゲームだったと思います

 


クリエーションモードは、神のしもべであるエンジェルを操作して
土地に住み着く悪魔を倒したり、奇跡の力を行使し土地を開拓し
人間をを導き人口を増やしていく。

また人口が増えることで悪魔の巣を封印できるようになり、
地域ごとに全ての巣を封印すると次のアクションモードへ移行するためのイベントが発生する

 

クリエーションモードでは人口が一定数に達することで最大体力や魔力が増加したり、
イベントによっては新たな魔法を手に入れたり特殊なアイテムをもらえることもあります


という感じのアクションモードの操作性に若干くせのあるゲームでした

 

アクトレイザールネサンスとは
アクトレイザー』をベースに再生(ルネサンス)したもので、グラフィック向上したほか、
原作にはないステージや新しい物語・ボスといった追加要素も盛り込んでいます。


もともとスーパーファミコン版の楽曲を手掛けた古代氏による原曲の全曲アレンジに加え
完全新規楽曲を15曲追加しています


横スクロールのアクションパートではグラフィックは現代の技術によってより鮮やかに滑らかに表現

 

スーパーファミコン版にはなかった新たな魔法やステージ、ボスなどが追加。
回避モーションや切り上げ、切り落としといったアクションも増えています。


斬り上げや斬り落とし、そして魔法といった
要素はかなり攻撃のコンボを充実させてくれている。

特に斬り上げからの斬り落としのコンボは、
かなりの破壊力があるので大きめの敵に積極的に狙っていきたくなる技になり


そしてキモとなる回避アクションは回避しつつ「高速移動」できる優れもので
これによりかなりテクニカルな戦い方が可能になったんです。

 

アクションパート攻略後、男女一対の人間が生み出され、
そこから都市のクリエイションパートが始まります


街の発展段階やエピソードが追加されたため、
クリエイティブモードがもともとの2倍以上にボリュームアップしています


街を育成して人類の繁栄を目指すシミュレーションパート。
沼地や岩塊といった都市の発展を阻む障害を、雷や地震などの
奇跡を使って取り除くと人々がより繁栄しやすくなります

 

敵の侵略から神と人が協力して都市を守るという、
スーパーファミコン版にはなかったリアルタイムストラテジー要素が加わっています


と追加要素が色々ありますが基本的に遊び方は同じなので
懐かしくあそぶことができますので別物にはなっていませんでした

実機で遊ぶ初代のアクトレイザーより
テンポがよくなっているのとアクションがストレスなくプレイできました

元々難易度の高いアクションパートではあったのですが
調整がされて難易度は下がっているように感じられました

初見で遊ぶ方もいるかもしれませんのでこれはすごく良かったです

例えば
今回は回復魔法を入れるなど、ステージ途中でも使えるような
使い勝手がよくなっているように思えます

さらに難易度設定もあるんです!
原作を遊んだ人はそのままでも調整が入ってるので問題はないかもしれませんが

アクションが苦手な人は 敵の強さの変更やアクションパートのライフ数を
変えて遊んでみるのがいいかと思います

全体的にとても遊びやすくなっており
音楽も元々すばらしいのでアレンジもとても良かったです

アクトレイザールネサンスおすすめの一本です

ということで今回の動画は以上です

 

任天堂ダイレクトについて

どもみなさんこんにちはシトラです

今回の動画は
任天堂ダイレクトについてです
についてです

今回の任天堂ダイレクトもたくさんの情報がでましたね!

任天堂の公式から
2021年9月22日に任天堂ダイレクトの告知がでて
ツイッターがたった1時間ほどで約5万いいね!など
たくさんの人が待ち望んでいたのが伺えて
私もこの放送がとても待ち遠しかったです

放送をみてさらに期待が膨らみましたね


みなさまが気になっていたタイトルはありましたか?
または初めて知ったタイトルもあったでしょうか?

私は今回の放送で気になるタイトルは
モンスターハンターがとくにきになってしょうがありません!

そんなさまざまな紹介があったので
個人的に気になってることなどをお話していこうと思います


購入を考えてる方の参考になったらうれしく思いますので
ぜひ最後までご覧ください

 

それでは任天堂ダイレクトについて行ってみよう

 

まずは1つめに

モンスターハンターライズ』をさらに楽しめる要素が多数追加された
有料大型追加コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』が、
2022年夏にNintendo Switchで発売決定したことです

プレイ動画は公開されませんでしたがゲームショーでも何か情報が
でてこないかなーと思っています


今年発売したモンスターハンターライズでは和の妖怪がイメージだったのですが
今回の動画を見る感じですと何か洋をイメージしているものを感じられました

ヴァンパイア、フランケンシュタイン、ゾンビをイメージしたものを期待してしまいますね


和風も悪くはないが、やっぱモンハンはこっちもいいように思えます
作風自体は和風のままだろうけど続報が待ち遠しいです

 

次は
NINTENDO 64メガドライブのソフトが遊べるようになる、
新料金プラン「Nintendo Switch Online + 追加パック」が発表されました。
10月下旬にサービス開始となるようです。

この情報が出る前ではゲームボーイが来る!
任天堂64がくるなど予想がされていましたね

任天堂64がきて私はこっちで本当に良かったです
あとメガドライブは予想外で驚きました

また、コントローラ「NINTENDO 64 コントローラー」と
セガ メガドライブ ファイティングパッド 6B」も加入者向けに発売

両方とも税込み5478円とまぁまぁ高くて驚きでしたが
どっちもほしいですねー

新料金プランなどこまかな詳細は後日という事になっているんですが
ここが一番きになるところです

今までの料金にいくらかかかるということなのですが
現在私は年間2400円のプランを契約中なのですが
いくらになるか気になるところです
年間2400円から3600円くらいで両方遊ばせてくれれば
とてもうれしいところです

あと64に関してはタイトルは予想通りといったところです
マリオ64 スターフォックスなどSwitchオンラインであそべるのは
とても楽しみです

マリテニ64とマリカー64がインターネット対戦とかもしできるようになれば
フレンドと遊ぶのもさらに燃えること間違いないと思います

後日追加タイトルの中にはマリオゴルフ64やF-ZERO Xがあります
今回確定しているタイトルが年内にすべて追加されてほしいとこですね

個人的に任天堂のゲームでまだ入ってなくて残念におもったタイトルは
ウェーブレース64というゲームです
水上レースのゲームなんですけどこれがとにかく天候に応じて
難易度が結構変わっていき走っていてとても楽しかった思い出があります

私は64の続編にあたるGC版のウェーブレースをたまに遊びます
このチャンネルにもプレイ動画がアップされています

気になった点はほかのメーカーのタイトルがないように感じました
風来のシレン がんばれゴエモン など
これらのタイトル追加も期待してます

 

次は星のカービィ ディスカバリーです

星のカービィ初の3Dアクション『星のカービィ ディスカバリー』が
2022年春に発売されることがDirectで発表されました

星のカービィ初の3Dアクション。
シリーズ完全新作『星のカービィ ディスカバリー

奥行きのある3Dのステージをカービィお馴染みの
アクションで自由に動き回ることが出来るようです

人工的なビルや荒廃した施設が立ち並ぶ不思議な世界が舞台となっているようで
このゲームも楽しみになってきました

今までのカービィシリーズとしては見たことのない世界観で
どんなゲームになるのかなど今後の情報にすごい期待しています

3D系としましてはエアライド以来になるでしょうか

箱庭ゲームにになるのでしょうか
どちらにせよカービィの新作がでるのはうれしいですね

奥行きのあるステージを進んでいく、3Dアクションゲームとなっている。
公開された映像では、敵をすいこんではいたり、
ホバリングしたり、コピー能力(ソード、カッター、ニードル、ファイア、アイス)を使ったり、
おなじみのアクションを確認できます

 

次はスプラトゥーン3についてです
2022年発売予定の『スプラトゥーン3』の新映像が公開。
新たなスペシャルウェポンやステージ、ヒーローモードなどが紹介されましたね

個人的にスプラトゥーンは一人用のモードよりオンラインの対戦が
楽しみなゲームです

今回映像で確認できた新たなスペシャルウェポン
カニタンク」
カニ型の戦車にのりこんで連射ショットと範囲攻撃に驚きました
カニ歩きもですが球体に変形してスムーズに動くとか
とても強そうなスペシャルになりそうな予感がします

「グレートバリア」
範囲バリアと公式ででていました
その他複数のスペシャルが公開されはやくプレイしたくなりました

出たスペシャルはスパショ、蟹ロボ、スパイダーマン、定点バリア、無限射程ビーム
さらにおなじみのスペシャルも加わればより楽しくなりそうですね

個人的な希望としては5月~7月くらいに発売してくれるとうれしいです

 

最後はベヨネッタ3です

ベヨネッタ3は発表からもう何年またされたのか忘れてしまうほどです
本当に作ってるのかと疑う事数年です

美しき魔女“ベヨネッタ”が主役のアクションゲームの最新作『ベヨネッタ3』が2022年に発売決定した。
公開された映像では、新たな髪型のベヨネッタのスタイリッシュな
アクション、ド派手な巨大な魔獣の召喚・戦闘シーンなどが確認できましたね

ベヨネッタ』シリーズは、美しき魔女“ベヨネッタ”が主役のアクションゲーム。
敵の攻撃を紙一重で回避することで時の流れをゆるやかにし、
その間に反撃する“ウィッチタイム”や、両手と両脚に異なる武器を装備してくり出す多彩なコンボ、
そして、巨大な魔獣の召喚や次々と舞台を切り替えながらのバトルといった、
シームレスに展開されるド派手な演出が特徴の“クライマックス・アクション”。

今回公開された映像では、新たな髪型のベヨネッタのスタイリッシュなアクション、
ド派手な巨大な魔獣の召喚・戦闘シーンなどが確認できる。
映像の最後には新たなキャラクターらしき姿も映し出されていましたね

続報に期待しています

ということで今回の動画は以上です

 

 

ゾンビアーミー

どもみなさんこんにちはシトラです

今回の動画は
Zombie Army 4: Dead War
ゾンビアーミー4 デッドウォー

についてです

 


購入を考えてる方の参考になったらうれしく思いますので
ぜひ最後までご覧ください

 

それではゾンビアーミー4 デッドウォーについて行ってみよう


本作は

プレイステーション 4/Xbox One/PC用ゲームです
ジャンルとしましてはシンプルにシューティングです。

ゾンビを撃って撃って撃ちまくるゲームです。
シンプルイズザベスト、と表現するとちょっと語弊があるかもしれませんが
純粋にゾンビシューティングを楽しめる作品となっております


本作は、『スナイパーエリート4』の制作陣が手掛ける、
TPS視点のゾンビアクション。プレイヤーは、架空の1940年代ヨーロッパを舞台に、
強大なゾンビ軍団と戦っていく。

 

本作の大きな特徴は、幅広い方向性を選べるキャラクターの成長要素や、
豊富に用意された武器などのカスタマイズ要素。

個性的なキャラクターにお手製の「殺りく兵器」を持たせ、
大量に押しかけるのゾンビの群れをなぎ倒す爽快感が良かったです

 

ゾンビアーミー4:デッドウォーのストーリーは

1946年、我らがレジスタンスはあのヒトラーを倒し、地獄に叩き落した!
・・・はずだった。

ナチスはゾンビとして蘇り、再度ヨーロッパを侵攻。
そして地獄に叩き落したはずのヒトラーはこの世を地獄と変えたのだ!

そこで諸君らには再度ヒトラーを殺害する任務を与える!
二度と蘇らぬよう頭を!心臓を!金玉袋すらもその弾丸で打ち抜き、
地獄でも天国でもない世界へ送るのだ!

 

それでは各人の健闘を祈る


世界共通のフリー素材であるナチス
そしてヒトラーは本作ではゾンビとなり、プレイヤーに撃たれる役目を担っている

本作は、ヒトラーがゾンビとして蘇った1946年のヨーロッパが舞台。

勢力を増しつつあるゾンビの群れに対抗するため、
武器を調達、強化したり、時には仲間と一緒に協力しつつ
ゾンビたちを駆逐していきます

全体的にホラーゲームの雰囲気は漂いつつも、
どこかコミカルな演出も見受けられる作品です

シリーズではお馴染みの、放った弾道がスローモーションで描かれるキルカメラシステムも搭載。
当たり所によって破損アニメーションが異なるので、綿密な狙撃を行う楽しさがあります


復活したナチスおよびヒトラーを再度倒す、
というストーリーで進むステージ制、章仕立てのゲームである

通常のストーリーモードに加え、
次々と湧き出てくるゾンビの群れから生き伸びれば生き延びるほど
マップが拡張していく『ホードモード(Horde Mode)』も実装されています


また、武器・装備などのカスタマイズ要素のほか、
コスチュームやエモート、挑発アクションなどのアンロック要素も豊富に用意されており
やり込み要素満載のゾンビゲームとなっています

遊んでみたところ非常にとあるゲームを思い出す

ゲーム性としてはXbox360,PCで発売された「Left 4 Dead」が最も近いだろう。
Left 4 Deadxbox360でプレイをしたが、見た限りだとほぼまんまである

大量にゾンビが出る
4人チームで撃つ
セーフルームがある
弾を補給するデカい箱がある

この4つの点はまさにそのままでありますね


大きな違いがあるとすれば
視点の違いぐらいだろうか
TPSとFPSの違いだと思いました

 


個性豊かなゾンビたちもこのゲームの魅力の一つです

残虐極まりないゾンビ、武装したエリートクラスのゾンビ、恐怖のシャドウデーモン、
爆弾を抱えて特攻してくるゾンビ、血肉したたるゾンビ戦車など、

今回敵のゾンビたちは驚くほどの個性派揃いで
ゾンビファンはそれらを見るだけでも一見の価値があると言える


一応、敵を倒すごとに画面右の数値が上がっていき、
コンボが途切れるとその分が加算され、
ステージの終わりにその点数で評価がつく、という要素はある


破壊力抜群の武器を使うのも楽しいです

炎や電撃そして神の力を借りて戦えて
作業台では、銃器のアップグレードが可能。
お手製の殺りく兵器を創り上げることができ
電撃をかますアサルトライフル?炎の銃剣付きピストル?

もはや何でもアリのド派手な武器でゾンビに立ち向かえます

 

ちなみにタイトルは4となっておりますが
ストーリーはほとんどあってないようなものなので今作が初めての方でも問題ありません


襲い来る大量のナチゾンビ軍団をゴリゴリぶっ倒していくのがとにかく爽快。
たまに発生するキルカメラの演出もクールで、気分よく遊ばせてくれます。
友だちと協力できれば楽しさは倍増。


慣れてきたら、ホードモードで深く考えずひたすらキルしまくるのも、
キャンペーンとは別種の快感があっていい感じでした。
レベル上げでアンロックされるスキルやチャレンジ要素も多数ありました

一緒に遊ぶ友達がいればオススメな1本です
オンラインがとにかく楽しいです


キャンペーンモードでもホードモードでも「イージー」「ノーマル」「ハード」の3種類が存在
。キャンペーンモードの各チャプター内にはチェックポイントが設定されており、
途中でゲームオーバーになってもそこからリスタート出来るので、
キャンペーンモードをクリアするだけなら、そこまで難しくないように思えました


ステージミッションも目的地を防衛したり、移動したり、
ボスをやっつけたりと色々あるので、何気なく遊びましたが、
飽きさせない作りが、かなり楽しめるゲームとなっていました

TE

どもみなさんこんにちはシトラです

今回の動画は
テイルズオブアライズ

についてです

 

テイルズオブアライズとは
バンダイナムコより2021年9月9日発売予定でPS4、PS5、
Xbox OneXbox Series X/S及びPC用の
RPGゲームである、そのゲームについて
お話していこうと思います


購入を考えてる方の参考になったらうれしく思いますので
ぜひ最後までご覧ください

またこのチャンネルではレトロゲームから
新作ゲームの紹介やレビュー動画など

その他ゲームに関する様々な情報を
取り扱っていますので

 

ぜひチャンネル登録をお願いします

それではテイルズオブアライズについて行ってみよう

 


テイルズオブアライズはテイルズシリーズで実に5年ぶりに
発売される最新作だ


体験版が8月18日に配信されて実際にプレイをしてみた

この体験版では
基礎的なバトルのチュートリアルはもちろん、野営や料理、
スキットなどの「テイルズ オブ アライズの遊び」が一通り体験できるだけでなく、
サブクエストの受注から、強敵「ギガント」との戦闘までを楽しめる、
遊びごたえのある体験版となっている


主人公アルフェンはもちろん、パーティーキャラクター全6人の
操作・戦闘も行うことが可能であり


ゲーム開始時に選択した操作キャラクターによって、
体験版の最後に流れる本編ストーリー予告映像が変化します

体験版後の予告映像は3種類あって私は現在2種類見ている

さて体験版をプレイしていて実に楽しかったので
ここからは5つのポイントにわけてお話していこうと思う

まず1つめは
美しく特徴的なグラフィックスがすごい

まず目を引かれたのはグラフィックスの美しさだ
ファンタジー表現が可能な独自のグラフィックス技術が導入されており
場面によっては絵画のようにも見える

特に水の中は透け感の表現や水面の揺れに合わせた
キャラクターの衣装のゆらぎなど、
リアルさとデフォルメが入り混じった素晴らしい表現となっていた

ファンタジーでありながらどこかに実際に存在しても
おかしくないほどのリアル感も感じることができ、
世界観に没入するかのような不思議な感覚を味わうことができた

 

 


2つめ
バトルは爽快!コンボと「ブーストアタック」&「ブーストストライク」が最高
操作感は軽やか、かつコンボも繋げやすくなっているため戦っていて
とても楽しく癖になる


 今回から導入された「ブーストアタック」と「ブーストストライク」という
新要素もバトルを盛り上げる。「ブーストアタック」はゲージを使用することで、
味方のサポートアクションを即時発動できるというもの。
使うタイミングによっては戦況がかなり変わるので、
うまく使うことでバトルを有利に進めることができる

一方「ブーストストライク」は条件を満たすことで発動できるアクション。
発動時にパーティキャラクター2人が協力して敵にとどめを刺すというもので、
派手なエフェクトと共にキャラクター同士が連携する演出が用意されており、
見た目に楽しいだけではなく味方と共闘している感覚も強く味わえる。
今回体験した段階ではアルフェンとシオン、
リンウェルとロウ、
キサラとテュオハリムの組み合わせを見ることができた。
どの組み合わせも星霊術と近接武器という組み合わせだが、
それぞれに特徴のある「ブーストストライク」となっており、迫力がすごいのが特徴だ


3つめ
シリーズ初心者にもやさしい難易度設定
バトルは非常にテンポがよくてスピード感があるものの
それはシリーズ経験者にとっては楽しめるものである

ゲーム上級者にとっても問題は無いはずだ
しかし初心者はごちゃごちゃしてるバトルでは反応できるか
不安にも感じたのだ

だが
難易度設定もストーリーを楽しみたい
プレーヤー向けの「ストーリー」から
「ノーマル」「セカンド」、「ハード」の4種類から選ぶことができるので、
好みにあわせた難易度で楽しめるのが嬉しい

 


4つめ
操作キャラクターでガラリと変わるバトル体験
主人公アルフェンのほかにシオン、リンウェル、ロウ、
キサラ、テュオハリムでのバトルを体験することができた


「テイルズ」シリーズでは主人公のほかにも、
パーティメンバーであればどのキャラクターでも
プレイアブルキャラクターとして選ぶことができたが、
それは本作でも共通。操作キャラクターによってバトルの手触りは大きく変わります

近接タイプ 遠隔タイプ 魔法詠唱などさまざまですが

私が遊んで楽しいと思ったのは
主人公のアルフェンです大剣をふるう近接戦闘タイプのキャラクターだ。
パワーもスピードも身のこなしも安定しているので
どんなプレーヤーでも使いやすいオールラウンダーなタイプだと言える

特におすすめなキャラは本動画で使用している
拳を駆使して戦うロウは、接近戦を得意とする格闘タイプのキャラクターだ
コンボが決めやすいキャラクターだと感じた。
格闘系のキャラクターなので1番敵にも近く常に危険と隣り合わせとなるが、
機動性も高いので戦いやすい印象を受けた

スピードを生かした攻撃がとにかく楽しかった


5つめ
仲間とのコミュニケーションスキットシステムと野営で新たな演出が見れる

『テイルズ オブ』シリーズの特徴でもある、
冒険の途中で多様な会話が楽しめる「スキット」システム。
シリアスな展開も多いメインストーリーだけでは見えない様々な角度から、
キャラクター達の面白い一面を垣間見ることができる

仲間とのコミュニケーション、そして回復のための「野営」。

野営スポットでは、道中に発生したスキットを振り返ることができたり、
眠る前に会話を共にするキャラクターを選択することで、
新たな一面を見ることができる

キャラクター毎にそれぞれの得意料理があり、
彼らの得意料理を任せることで、専用の演出も発生

これが面白くなかなか楽しませてくれました


その他釣りや採取採掘などでのアイテム作成はやりごたえがありそうだ